2020年 07月 27日
FP道 ・人生を自分で判断する部分を多くする。 ・本当の豊かさとは何か真剣に考える。 ・自分の守備範囲のものを求めている人の役に立つ。 ~contents~ ◇FP試験の急所・ツボ ◇過去問のツボ押し ◇外道FPのライフエコロジー ◇Break Time(FPの昼休み) ◇高校生からのファイナンシャルプランニング ◇最新投稿記事(2020.6.6)↓ ↓ ↓
by fp2-kojiro
| 2020-07-27 06:11
|
Comments(5)
![]()
初めまして。
こちらのブログで大変お世話になりました。お陰様で5月実施のFP2級に無事合格できました。 全くの専門外の独学で不安な中、急所やツボのページがとてもわかりやすく助かりました。気分転換がてら他のページも拝見して、息抜きとモチベーションアップになりました。 ありがとうございました!
0
39主婦さま
2級合格本当におめでとうございます。たくさん勉強したんですね。39主婦さんの努力の結果です。当ブログが39主婦さんの役に立てたことをうれしく思います。暖かいコメント大切にします。 ![]()
重要論点がまとまった素晴らしいサイトだと思います。
2級試験の際には利用させていただきました。 有難うございます。 管理人様は1級も合格されているのでしょうか? 1級はかなり範囲が広いようなのでサイトとして作るのは大変だとは思いますが、検討されたりしていませんでしょうか? 1級の勉強方法やお薦めテキスト&問題集等も公開していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
kit様
2級FP虎二郎です。コメント有り難うございます。1級については所定の実務経験を満たしていないため、取得しておりません。したがいまして2級の範囲を基礎固めとして来る受験機会に備えているのが現状です。 1級の出題範囲はおっしゃるとおり広く、加えて内容もかなり実務的です。私もちょくちょく取り組んでいますが、実際にその業務に携わっていないと理解が難しいものも多く、特定のテキストのマスターとか、過去問分析といったレベルではありません。まあ、最高級ですから当然と言えば当然ですが。 「勉強方法、テキスト&問題集等」、うーん、私の現状では良好な情報提供は難しいですね。ごめんなさい、いい加減なことは言えないのでお許しください。1級に関しては私はまだまだ修行中です。ただ、2級の内容を細かく分析することで1級合格への基礎力がつくことは間違いないようです。そのことも兼ねて拙ブログを発信しています(特に「過去問のツボ押し」)。合格者から伺った事によりますと、金財の実技試験では2級レベルの出題が少なくなかったそうです。やはり基礎は大切なんだなと感じました。 kitさんの2級受験に拙ブログを役立ててくださったようでうれしく思います。私もまだまだ転がる石、日々コツコツ積み重ねる毎日です。本業との同時進行ですが、いつかチャンスが到来したときに実力を発揮できるよう準備中といったところです。お互いに頑張りましょう。今回のコメント、たいへん励みになりました。 ![]()
FP虎二郎様
とても丁寧なご回答有難うございます。 現状1級の受験はされていないが来る受験に向けて学習中とのことで同じ1級を目指す者として励みになります。 1級になると書店でもテキストが極端に少なくなるので困ってしまいます。 金財のテキストはどうも馴染めない感じがします。(慣れの問題かもしれませんが) 実務経験は一般事務でも大丈夫そうですし、このような大勢の人向けの立派なブログを管理されているので受験資格は十分にあると思います。 これからも利用させていただきます。 有難うございました。 |
アバウト
![]() わかりやすさ一筋のFP検定合格指南+アルファ by 2級FP虎二郎 カテゴリ
イントロダクション FPになる! ようこそ!FP検定試験 FP試験の急所・ツボ 過去問のツボ押し 外道FPのライフエコロジー Break Time(FPの昼休み) 高校生からのファイナンシャルプランニング タグ
過去問学(学科)(65)
急所(59) FPジャイロ(57) ツボ(50) タックスプランニング(46) 過去問学(実技)(41) 金融資産運用(41) 不動産(38) ライフプランニング(36) 相続・贈与等(35) リスクマネージメント(25) 保険の解剖学(19) CONTACT
☆mail
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2020年 07月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||